豪腕ゲン監督の溜息「パチンコ攻略」 忍者ブログ
豪腕ゲン監督のパチンコ収入「月100万」への道

★ホール・機種情報★
★機種情報★
★ワンポイント攻略★
~パチンコ~
~スロット~
★最新記事履歴★
★お知らせ情報★
★最新トラックバック★
★最新コメント★
★Google検索★
Google
★本日の記事★
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第27回『パチスロ講座⑥』

目押しをマスターしよう

まず、全然見えない、という人。
これは、やっている内に、見えるようになります。
誰でも出来るものなんだと自信を持ちましょう。

ひとくちに「目押し」と言っても、まずは「狙う」ことより絵柄を「見える」・「識別できる」ようになることが先決です。しかし、全部の絵柄が見える必要はありません。
なにか一つでも自分が見える絵柄が判ればOKなのです。

◇ 識別してみよう ◇

1.離れて見る

意外に思われがちですが、実は離れて見た方が 絵柄の識別は し易いです。
シマの端にでも立って、遠くから誰かの台を観察してみましょう。

どうです? 
ぼんやりと絵柄が動いているのが判りませんか?

それでも見えない、というのであれば、視線を上から下に素早く移動させながら見てみます。縦に首を振るような感じ。まぁ、変なヤツ、と思われるかも知れませんが気にせずに(笑

2.色で識別する

ボーナス絵柄は赤とか黒とか目立つ色彩を使っていますね。
で、絵柄というのは回転するリールに溶け込んでしまいますが、色はなんとなく判りそうですよね。もし判ればシメたもの。別にボーナス絵柄とかじゃなくても大丈夫。
何か自分の中で一つでも基準になるものさえ掴めてしまえば問題ありません。

3.大きさで識別する

またまたボーナス絵柄を基準にしますが、大体7とかBARとかは他の絵柄より大きいですね。リールが回転すると、絵柄は帯状に繋がって見えてしまいますがそれでも、大きな絵柄はその帯からはみ出して見えるのです。
一瞬、ポコッ、ポコッと帯からはみ出してるのが判かれば それでOK。
問題なし。

4.奥の手

コレは誰にも知られていない目押し(つーか識別)最終奥義なのです。
門外不出なのでご注意を。まず、左手の手のひらを目の前に持ってきます。
手の甲を自分の側に向けてパッと手を開く。(ジャンケンのパーの状態)
このとき、中指が真横を向くようにすること。位置的には自分の顔から15センチぐらいの距離がベスト。そして、回転するリールを指の間からのぞき込み、おもむろに手のひらをそのまま上下に素早く動かしてください!
どうです?見えるでしょ! コレは感動モノですよ!!
つーか、こんなコトをパチンコ屋でやったら恥ずかしいし、ボタンを押すのもままならない。うーむ、不発だ・・・

◇ 目押しをしてみよう ◇

なにか一つでも絵柄を識別できるようになったら、早速目押しの練習です。
目押しは「絵柄が判る・識別できる」ということがまず第一条件ですがそれをクリアしても目押しがサッパリできないという人は意外と多いものです。

なぜ、見えるのに目押しが出来ないのか?
それはタイミングが悪いからなのです。
目的の絵柄を止めようとして、見えた瞬間ストップボタンを押してもすでにその絵柄は過ぎ去っています。ということで、狙いは「次に来そうな瞬間」です。
まずタイミングをとります。

識別できる絵柄がリール窓内を通過する度に タン、タン、タン・・・と
リズムを取りながらタイミングを合わせていきます。
そして次の「タン」に合わせてストップボタンを止める、これでOKです。
リール窓内(付近)に目的の絵柄が停止すれば成功と言えるでしょう。
多少の誤差は許容範囲です。

慣れれば、タン、タン、・・・というリズム
(リールが一周するタイミング)を体で覚えることが出来ます。
そうしたら、もう目押しはカンペキとまではいかなくても、ほぼ普通にこなすことが出来ます。大体、一般客の平均レベルはこんなものですよ。

◇ 目押しの達人たちの技術 ◇

まぁここは読む必要はありませんが、参考までに。
いままで ざっと説明してきた目押し以外にも、様々な目押し方法があります。
そのひとつが「直視」と呼ばれるものです。
これは直接、絵柄を識別して(実際に見える)目押しをする、というもの。
これが出来ればタイミング押しなどする必要はありません。
なにしろ全ての絵柄がハッキリと見えるのですから。

この目押しが出来る利点は、全ての絵柄を直接狙えるだけでなく全機種に対して得手不得手というのが全くなくなる、ということです。
機種によっては目押しのしづらいものもありますが、そんなのは関係なくなると。
そして究極の目押し技術が「ビタ押し」と呼ばれるものです。
これはまず、直視が出来ないと到底無理でしょう。
というのも、目的の絵柄を寸分違わず(1コマのズレも許さず)止めてしまう技術、それがビタ押しだからです。ビタ押しがカンペキに出来れば、ある機種に限り、設定1でも喰っていくことが可能です。

そしてそれで実際喰っているプロも大勢います。
正に目押し職人と言えるでしょうね。
PR
第26回『パチスロ講座⑤』

まずはレギュラーボーナス。当選確率は1/500ぐらい。
ちなみに獲得枚数は 15+(15-1)×8=127枚
15枚の払い出し プラス 一回のボーナスゲーム、ということです。
まぁ細かな約束事はあるけど、気にしなくてOK。

次。ビッグボーナス。当選確率は1/300ぐらい。
ビッグは 3回の小役ゲームと、3回のボーナスゲームで成り立っています。
ここで覚えておかなきゃいけないのは、小役ゲーム中もコインが増加する、ってこと。しかも目押しで増やしていく機種がほとんどです。

ここで差がつくというわけです。

まぁビッグで400枚出る機種の場合、350枚はボーナスゲーム、50枚は小役ゲームで得られると考えて良いでしょう。
この50枚を10枚にするか、70枚にするかが腕の見せ所というわけ。
目押しだけでなく、「リプレイハズシ」という技も必要になってきます。いずれにしろ、目押しが出来ないとどうにもなりません。
まぁリプレイハズシについては後述するとして、ビッグ中に目押しが必要だということはよく頭に入れて置いてください。

目押しのやり方コツについては次回の講座で。

ビッグの獲得枚数は上では400枚ぐらいになっていますが、機種によっては500枚、600枚、果ては700枚も出てしまうヤツもあります。

要は、小役ゲーム中に激増するのです。
こんな機種の場合は 正に目押し力、リプレイハズシで雲泥の差がついてしまいます。お気をつけください。

01a31e4b.jpg 本日、 18:00頃マルハンへ

 CR清流物語の島へ。

 1台目、本日20回 202回転の台。 1kで15回転だったため移動。

 2台目、本日6回 333回転の台。 1kで20回転回り継続。

 途中、単発図柄のシングル→魚群→かわうそリーチ ハズレ

8.5k投資し、460回転付近で、

黄浮き1回+ヌシ予告→釣り 鮎→4図柄→3週目ヌシリーチ発展→当たり 昇格なし

時短中 擬似連3回→2図柄→ヌシリーチ→当たり 昇格なし

時短後ヤメ。

獲得出玉数2762発を貯玉。換金すると¥11000、投資¥8500で+¥2500。

2店目にセブンラックへ。

CR清流物語 本日24回 106回転の台。

4.5k投資し、210回転付近 浮き→2図柄→ノーマル→当たり 昇格なし

時短後ヤメ。

獲得出玉数1558発

投資額¥4500
換金額¥5400
収支額+¥900

トータル収支額
+11000
+900

+11900

★パチンコ「CR 機動新撰組 萌えよ剣」のワンポイントをお送りします。

「CR 機動新撰組 萌えよ剣」

本機の内部確変判別方法は、ミッションモード突入時に

アタッカーが2回開閉した時と、盤面右下の2Rランプが

点灯(2秒位)した時ですので、見逃しには十分注意しましょう。


また本機は、ワープへの入賞率がポイントとなってきます。

ワープ入賞口上の釘は右斜め上、下の釘は左調整が良いでしょう。

ただし、台のネカセによってもステージ上段からの入賞率が

極端に変わってきますので十分注意が必要です。

第25回『パチスロ講座④』

パチスロの基礎知識(マニアック篇)

1.役の抽選とリール制御について

パチスロはレバーを叩いたときに「役」の抽選が行われます。
役とは、チェリーやリプレイ、ボーナスなどのことです。
当選した役は「成立フラグ」と呼ばれます。
ビッグが当選したら 「成立フラグ=ビッグ」。 
ハズレを引いたら 「成立フラグ=ハズレ」 ということです。
機械は成立フラグに従ったリール制御を行います。

例えば 「成立フラグ=チェリー」 だった場合、なんとかチェリーを引き込もうとする。「成立フラグ=ハズレ」なら、機械は絵柄を揃えないようにする、訳です。

尚、機械による絵柄の引き込み範囲は4絵柄(4コマ)まで。

ストップボタンを押した瞬間、目的の絵柄が4コマの範囲内になければ当然引き込めません。打ち手の止めた位置によっては、「役は当選しているのに絵柄が揃えられない」という悲惨?なことが起こりうるのです。

2.フラグの持ち越しについて

ボーナスフラグ(BIG・REG)のみ、フラグの持ち越しが許されています。
つまりボーナスが成立したゲームに777を揃えられなくても成立フラグは次回のゲームに持ち越されるわけです。(揃えるまで延々と持ち越される)
ちなみにチェリーとかの小役についてはフラグは持ち越されません。
フラグ成立ゲームに揃えなければ、フラグが消滅するということです。
(丸損!)
一般にこれを小役の取りこぼしといいます。

3.リーチ目について

まずは 上のおさらいから。
 ① 役の抽選 → 当選役に従うリール制御(4コマまで引き込む)
 ② 小役は揃えられなかったらフラグが消滅。(取りこぼし)
 ③ ボーナスは揃えられなくても、次回のゲームに持ち越される
  (揃えるまで)

ボーナスフラグが消滅することはないので安心ですがそれでもボーナスというのは揃いづらいものです。
(各リールに1~3個程度しかないため、機械が引き込めない位置がある)
第一、ボーナスが成立してるかどうかは表からでは判別しづらい。
毎回ボーナス絵柄を狙うのもメンドウだ。と、そこで考えられたのがリーチ目というものです。

つまり、客側に「ボーナスが成立してますよ」とお知らせする一種のサインのようなものと考えて良いでしょう。通常時とは異なる派手な出目(ボーナス絵柄の組み合わせなど)が出たりします。

これも考えれば、ボーナス成立に従うリール制御によるものと分かります。
つまり、機械はボーナスを揃えようと一生懸命になりますがそれでも引き込めなかったときに結果的に停止する出目、それがリーチ目ということです。

「リーチ目が出た」=「きちんと狙っていればボーナスは揃っていた」 
ともいえます。よく、「リーチ目が出ないとボーナスを揃えられない」と言う人がいますが、これは勘違い。

気を付けてくださいね。

★ スロット「南国美人」のワンポイントをお送りします。

「南国美人」 

本機の設定看破ポイントは、青7の出現率と通常時の

ベル・スイカの出現率にあります。

青7は設定1が1/712、設定6が1/471となっており、

ベルは設定1が1/8.2、設定6が7.7、スイカは設定1が1/873、

設定6が1/437となっていますので、青7とベル・スイカの

出現率の高い台は高設定と言えるでしょう。

またRTの連チャン率にも設定差はありますが、

設定1でも3回に1回は連チャンする可能性がありますので、

ある程度の試行回数が必要となってきますので、早い見極めは厳禁です。

第24回『パチスロ講座③』

パチスロ辞典

【あ行】

アルゼ

大手パチスロメーカー。最近はパチンコにも進出。
トレードマークが始祖鳥故に
一部で始祖鳥メーカーとも言われたり。所在地から有明と称されることも。

Aタイプ

パチスロ機の標準的なタイプ。
A-400(一回の大当たりで平均400枚出るタイプ)
A-700(同、平均700枚出るタイプ)
というように分類されています。

大当たり

一般的に言われる777のこと。
機種によって異なりますが、一回で250枚~750枚ぐらい出ます
(等価で5千円~1万5千円)
連続して大当たりすることを祈りましょう。

大当たり確率

1/200~1/500と機種によって様々。
ただ、実際に確率通り大当たりを引けるとは限りません。
(もっと詳しい説明はこちら→★)

オバケ

レギュラーボーナス(小当たり)のこと。「バケ」とも言います。
(用法=「何だよ、またオバケかよ~」)

オヤジ打ち

別名適当打ち、めくら打ち。
目押しをせずに無作為のタイミングでリールを止める打法。
どんなに若いネーチャンでも、打ち方次第ではオヤジ打ちと称されます(笑
(反意語=DDT打法)
---------------------------------------------------------------------
【か行】

換金率

ホール側が設定したコインの交換率のこと。
(もっと詳しい説明はこちら→★)

完全確率方式

全ての役は純粋に確率抽選であるということを謳ったモノ。
一応、規定で定められています。

KKK打法

小役キッチリカッチリ打法の略。(byパチスロ攻略マガジン)
DDT打法と同義。

強打

ストップボタンを思いっきり強く止めること。又はそういう人物。
周りのメイワクになるので止めましょう。

小役

ベルとかチェリーとかのボーナス以外の役。通常時に結構揃います。
払い出し枚数は最大15枚まで。

コイン

パチスロのメダル。1000円単位で借ります。一枚20円也。

合成確率

ビッグボーナスとレギュラーボーナスの当選確率を合わせたもの。

ゴト

イカサマでコインを抜くこと。電波ゴト・セルゴト・裏ロムなどが有名。
立派な窃盗罪が成立します。

木の葉積み

ドル箱にコインを詰めるとき、正に木の葉を立てたようにコインを詰め込むやり方。
見た目にも美しく、周りの客へのアピール度はバッチリだが
それなりに大当たりを引けないと出来ないのが難点。

コマ

リールに配置されている絵柄、又はその数を指す。
3コマ=3絵柄分という案配。
---------------------------------------------------------------------
【さ行】

差枚数カウンター

小役確率を決定する内部的なカウンター。
通常時、小役が揃わないとき等にこれが働き、一時的に小役確率を
アップさせる。
ビッグ終了後、又は設定変更時にリセットされる機種がほとんど。
尚、一部の機種にしかありません。

Cタイプ

集中役を搭載した機種。最近は見かけません。

CCD

クロスカウンター打法の略。(byパチスロ必勝ガイド)
閉店間際にわざと小役をはずし、内部的な小役確率を上げておき
翌日の設定変更を見破るという一種の攻略法。
小役がたくさん落ちたら設定変更ナシと判断できる仕組み。
差枚数カウンターを搭載している機種以外では通用せず。

CT機

チャレンジタイムを搭載した機種のこと。最近増えてます。
基本的にCTBIG終了後に発生します。
客側の目押し技術でコイン獲得に大きな差が・・・。
(用法=「CTが引けねぇ」)

CTBIG

チャレンジタイムの権利が発生するビッグボーナスのこと。
(反意=ノーマルビッグ)

順押し

リールを左・中・右の順で止めること。
もっとも一般的な打ち方。

スベリ

ストップボタンを止めたとき、絵柄がそのまま停止せず何コマ分か
滑って止まること。
基本的に機械のリール制御によるものです。
最大スベリコマ数は4コマまでと定められています。

スロ

パチスロのこと。スロット・スロットル・スロットマシン・メダルと
地方によって呼び方が違います。

スロッター

パチスロを打つ人のこと。

設定

パチスロ機には6段階の設定が備わっています。(設定1~設定6)
設定によって大当たり確率が変わります。

設定判別攻略法

打っている台の設定をズバリ見抜くという非常に実用的かつ
マニアックな攻略法。
単に判別、ともいいます。
まぁメーカー側のミスともいえます。
ただ、やり方は非常に複雑で難解。しかも一部の台でしか通用しません。
---------------------------------------------------------------------
【た行】

TY

大当たりで獲得できるコイン枚数のこと。

DDT打法

通常時、小役を常に目押しで狙い、取りこぼしを防ぐ打法。
小役取りこぼしの可能性のある機種では必須。
非常に地味かつ労力のいる打ち方ですが、長時間打つとジワジワ
効いてきます。
小役を「根こそぎ取る」ことから命名。(byパチスロ必勝ガイド)

チャレンジタイム(CT)

目押しさえすればスンナリ小役が揃ってしまうという、
客側にとってはコインを増やす絶好のチャンス。
基本的にリールは無制御になります。

直視

回っているリール上の絵柄を直接視覚的に識別して止める目押しの一種。
例えば、リール上にスイカの絵柄があったとすると
直視出来る人ならスイカの識別はモチロンのこと、スイカの種まで
見えるという(笑
信じがたい話ですが、実は慣れれば誰でも出来るようになるのです。
ビタ押しにもっとも必要な技術といえます。

テンパイ

第一、第二リールを止めたとき絵柄が次に揃うかも、という状態。
ボーナス絵柄テンパイ、小役絵柄テンパイ等、色々なテンパイ形が
あります。

ドツキ

特に大ハマリを喰らっているときなどに台を叩く、殴る等をする行為。
又はそういう人物。
メイワクなので止めましょう。

取りこぼし

通常時、小役の当選がされたにも関わらず、適当にリールを止めると
その小役が揃わないことが! いわゆる小役の取りこぼしです。
「取りこぼし=丸損」となる機種もあるので注意!

ドル箱シェイカー

コインをドル箱に移すときガシャガシャ箱を振り、これ見よがしに
自慢したがる輩のこと。

一部、つい無意識にやってしまう人も見かけられるが、
結局周りのメイワクには変わりないので控えましょう。
---------------------------------------------------------------------
【な行】



「なな」と読みます。セブンとは言いません。俗にビッグボーナスのこと。

ノーマルビッグ

CT機で使われます。CTとならないビッグのこと。    
---------------------------------------------------------------------
【は行】

ハサミ打ち

リールを左・右・中の順で止めること。
けっこう通な打ち方。

ハマリ

大当たりがなかなか引けないこと。又はその状態。
(用法=「1000ゲームハマってるよ~」)

Bタイプ

ビッグ中のボーナスゲームが2回のみのタイプ。
たいてい出玉は少ないです。ちなみにCT機は全部Bタイプ。

Bモノ

一般に裏モノと称される、正規でない機種のこと。
爆裂的な連チャンが魅力。っていうか違法なんだけど・・・

ヒキ

ボーナスを引けるかどうかの度合い。
(用法=ヒキが弱い)

ビッグ

ビッグボーナス(777)のこと。
これをいかに引けるかで勝負が決まります。

ビタ押し

別名1コマ目押し。
狙った絵柄を寸分違わずビタで止める究極の目押し技術。
成功率9割以上なら自慢できると思います。

ビタハズシ

リプレイハズシにおいてビタ(1コマ)で止めることが要求されること。
非常に緊張する一瞬。(同義=1コマハズシ)

フラグ

機械の内部的な役判定で使用されます。
役の当選=フラグ成立=その役を揃えてもいいよ、という仕組み。

フラグの持ち越し

成立したフラグ(役)を揃えられなくても、その役を揃えるまで
フラグ成立が次回のゲームに移行されること。
ボーナスフラグの成立がこれにあたります。

ボーナス

ビッグボーナスとレギュラーボーナスの総称。

ボンカレー攻略法

ハマリを回避するために編み出された攻略法(?)
台がハマっているなぁと感じたら、打つのを止めて3分間待ちましょう。
するとあら不思議。その後すぐにボーナスが引けちゃいます。
しかし失敗することもシバシバなので、本当に効いているのかは疑わしい(笑
---------------------------------------------------------------------
【ま行】

目押し

目的の絵柄を狙って止める技術。
コレが出来ないとかなりキツイです。練習次第では誰でも
出来るようになります。
---------------------------------------------------------------------
【や行】

山佐

大手パチスロメーカー。
岡山在住ゆえ、一部では桃太郎メーカーと呼ばれることも。
なかなか渋い台を作ってくれます。
---------------------------------------------------------------------
【ら行】

リーチ目

ボーナスフラグ成立のサイン。一種の出目演出。
通常時では決して止まらない出目が出たりします。
ビッグ確定のリーチ目、オバケ確定のリーチ目、
両ボーナス共通のリーチ目とその数はなかなか豊富。
あと、機種によってもリーチ目は様々です。
取り敢えずパチスロを打っていて一番嬉しい瞬間というのが、
コレを拝めたときです。

リール

21コマの絵柄が描かれてある帯状物体。
回転している3本のリールをストップボタンで順番に止める、
これがパチスロの一連の作業です。
回転速度は0.8秒で一周。つまり1コマ過ぎるのに
約0.04秒しかかかりません。

リプレイ

小役の一つ。最近ではどの機種にもあります。
払い出しはないものの、次のゲームではコインを投入しなくても
OKという役。
ボーナス中は違う役に変わったりします。

リプレイハズシ
ビッグ中に使用する攻略法。
変則押しでボーナスインをわざとハズし、
小役ゲームをギリギリまで引き延ばしより多くの
コイン獲得を狙うというもの。
ボーナスイン絵柄が大抵はリプレイであることから命名。
今や必須技術であります。

レギュラーボーナス

俗に言うオバケ。
ボーナスでありながらも120枚程度しか出ないセコイ奴。
(15枚の払い出し×8回)
リーチ目が出てもそれがレギュラーだった場合、泣くに泣けません。

連チャン

大当たりが連続してやってくること。
大当たり終了後50ゲーム以内、というのが一般的な連チャンの目安。
★攻略情報サイト★
★サイトセブン★
★PCG解析研究所★
★攻略のツボ★
★アールポイント★
★P-Winner★
★あるある事務局★
★攻略情報館★
★ブログ内検索★
★今年の成績★
【】
【成績】


【収支】

【総プレイ時間】

【時間給】

★豪腕ゲン監督プロフ★
b000f_2-2.JPG










HN : 豪腕ゲン監督
年齢 : 24
性別 : 男性
誕生日 : 1983/05/03
趣味 : マンガ アニメ ・ゲーム・パチンコ
★パチンコ情報★
★スロット情報★
★勝ち組マガジン記事★
第50『ハネデジ』
第49『パチンコのための健康管理』
第48『突然確変について』
第47『パチンコの歴史』
第46『パチンコ関連 よくある質問』
第45『A-400タイプの設定判別の仕組み』
第44『ニューパルサー・解析攻略』
第43『ジャグラー シリーズ・ 解析攻略』
第42『勝つパチンコ回転数UPの秘訣』
第41『釘読みのコツ』
第40『パチンコ店での釘調整の現状』
第39『スロット・過去のキズネタ集⑦』
第38『スロット・過去のキズネタ集⑥』
第37『スロット・過去のキズネタ集⑤』
第36『スロット・過去のキズネタ集④』
第35『スロット・過去のキズネタ集③』
第34『スロット・過去のキズネタ集②』
第33『スロット・過去のキズネタ集』
第32『データは勝つパチンコの必須項目』
第31『より回る台を探すには?』
第30『より持ち玉で打つために』
第29『パチンコでの錯覚・誤解』
第28『パチンコはギャンブルではない?』
第27『パチスロ講座⑥』
第26『パチスロ講座⑤』
第25『パチスロ講座④』
第24『パチスロ講座③』
第23『パチスロ講座②』
第22『パチスロ講座』
第21『パチンコ講座・応用篇』
第20『パチンコ講座・実践篇』
第19『ハマリおやじ』
第18『こんな日はパチスロを打つな!』
第17『ゴト師』
第16『勝ち負けをきめるもの』
第15『パチスロの時間帯別の必勝法』
第14『パチスロ立ち回り講座』
第13『業界裏事情』
第12『ホールでみられる人間模様』
第11『パチスロ情報収集』
第10『ホール情報』
第9『新装開店の発見方法』
第8『イベントの目的』
第7『パチスロ優良店の選び方』
第6『スロットの目押し』
第5『スロットの設定』
第4『怪しい当たり方』
第3『グランドオープンの裏側②』
第2『グランドオープンの裏側①』
第1『ホールスタッフによるインカムのやり取り』
★PR★


★【新薬ネット】★
日本最大級の新薬
モニターアルバイト情報サイト
【新薬ネット】日本最大級の新薬モニターアルバイト情報サイト


2万社以上の実績があるSEO対策サービス


忍者ブログ
★[PR]